少額投資

楽天証券×楽天カード 40代から始める少額積立て投資のすすめ。

ネット証券があるいまの時代、昔と違って投資をはじめるのはかんたん。

わたしも2010年 40歳から楽天証券で毎月25,000円から投資をはじめました。

Focker

年利4%で運用できてます。

銀行に預けても金利など無いに等しいご時世。

お金が寝るだけなので、少しでも働いてもらいましょ。

おじさんのお小遣い程度の少額つみたて投資のやり方、始めた方。

楽天証券ではじめる少額投資

楽天証券は投資初心者でもはじめやすい証券会社です。

楽天市場ユーザー、楽天カード保持者など、すでに楽天経済圏を活用しているなら、さっさと楽天証券に口座つくりなさい。

まだの人もさっさと楽天証券に口座つくりなさい。

楽天証券の口座開設
https://www.rakuten-sec.co.jp/

楽天証券の魅力

楽天証券は、楽天グループに属するインターネット専業証券会社。

口座数900万口座
投資信託本数2,634本 ※2023/5/31現在
クレジットカード積立還元率0.5% ~ 1.0%
つみたてNISA192本 2023年6月9日時点
iDeCo33本

楽天証券は、日本のネット証券会社のなかでも1,2をあらそう口座数をほこります。

それだけ、魅力のある証券会社ってことなんですね。

楽天ポイントが使える貯まる

なんといっても楽天証券の最大の魅力は楽天ポイント

楽天証券なら楽天ポイントがたまるだけなく、楽天ポイントをつかって投資もできます。

貯まった楽天ポイントを使って購入できるサービスはこちら。

  • 楽天証券で投資信託
  • 国内株式(現物取引)
  • 米国株式(円貨決済)
  • バイナリーオプション

ポイントは1ポイント=1円から使えます

そして、もちろんNISAやつみたてNISAでも利用できます。

さらに楽天ポイントを使って投資をすると、SPUプログラムで楽天市場内でのお買い物時にポイントが最大1%アップします。

楽天証券でポイント投資をするとポイント最大+1倍
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/campaign/spu//?l-id=pc_point-program_spu1

楽天カードで積立てポイントアップ

楽天カードで、毎月の積立投資をおこなうと、投資金額に応じて最大1%の楽天ポイントがつきます。

楽天カードを使ってポイントをもらうには下記2通りの方法があります。

楽天キャッシュで積立

楽天カードで電子マネー 楽天キャッシュを購入して、投資信託に使うという流れ。

楽天カード株式会社→楽天Edy株式会社→楽天証券株式会社と楽天グループ内で、お金をぐるぐる回しているといえばそれまでですが。

楽天カードで楽天キャッシュをチャージすると

楽天カードからのチャージ額に対して0.5%ポイント

つきます。

楽天カードで積立

楽天カードのクレジット決済を利用して、積立てると

積立金額の0.5%~1%

の楽天ポイントが付与されます。

まとめ

楽天キャッシュ、楽天カードクレジットカード決済ともに、月間の積立て上限が50,000円まで と決まっています。

楽天キャッシュ
(電子マネー)
楽天カード
クレジット決済
設定可能上限額50,000円/月間50,000円/月間
ポイント還元率楽天カードからのチャージ額に
対して一律0.5%
積立金額の0.5%~1%
(ポイント還元率はファンドの代行手数料および楽天カードの種類に基づき判定されます)
積立指定日毎月1日~28日から
選択できる
毎月1日、8日
(選択不可)
ポイント投資・SPU対象対象

楽天カード新規入会キャンペーン

いまなら楽天カードに申し込み、カード受け取りで2,000ポイント、さらに初回利用で300ポイントがもらえます。

楽天カード 新規入会&利用5000ポイントキャンペーン

楽天カード入会と同時に楽天ポイントが2,000ポイントもらえる!

株の積立サービス「かぶツミ」

楽天証券でも単元未満株を購入できる「かぶミニ」がスタート。

  • リアルタイムで1株から日本株を購入可能。
  • ポイント投資可能
  • 買付手数料無料

と少額投資をはじめやすい環境。

かぶミニ 楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/lp/odd-lot-stocks/?l-id=pc_top_visitor_crsl__lp_odd-lot-stocks

さらに1株からつみたて投資が可能な「かぶツミ」サービスが2023年6月11日から始まりました。

  • 3,000円もしくは1株から積立可能
  • 株主優待、配当を目指せ
  • NISAでも積立可能
  • 楽天ポイントで積立可能

NISAで積立てると配当金には税金がかからなくなります。

かぶツミ 楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20230608-01.html?l-id=pc_top_visitor_crsl__info_20230608-01

さらに今なら、新規で楽天カードを作ると3,000円ポイントがもらえるので、1回分の積立てがタダ同然になります

楽天カード入会と同時に楽天ポイントが2,000ポイントもらえる!

楽天証券の評判

楽天証券の評判をみてみましょう。

楽天証券 13年間のつみたて投資の実績

2010年から少額つみたて投資をしてきた。

2023年6月15日時点での楽天証券での実績がこちら。

評価損益 +2,300,082円。

銀行に預金しても利子が0.01%とか超低金利の世の中。銀行預金で、これほど利子がつくことは1000%ありえませんよね。

楽天証券では、おもに投資信託に投資をしています。

2010年から現在までの間に、数回リバランス、投資信託の銘柄入れ替えをやってます。

それ以外は放置。

少額×放置 

楽天証券には、

  • 「かぶミニ」「かぶツミ」
  • 豊富な投資信託銘柄
  • 楽天ポイントを使った投資

など少額投資をはじめやすい環境が揃ってます

基本、楽天カードで毎月積立て設定をして放置。

そして忘れる。

これだけでいいです。

一喜一憂せずに長期保存。

「10年持つつもりがなければ、10分も持つな。」

投資の神様ウォーレン・バフェット氏のお言葉です。

わたしの人生プランは、65歳くらいで一線をしりぞいて、その後は適度に働いて暮らしたい。70歳くらいから、貯金と投資の金融資産を取崩していく予定。

40歳から積立をはじめても、リタイアの70歳まで30年もあります。いまでは70歳でも元気に働いている人も多いですし、もっと積立て期間を伸ばせられるかも。

別に億り人になりたい訳でもないので、それまで、ぼちぼち投資していきます。

みなさんも、楽天証券で少額投資はじめてみませんか?

楽天証券の口座開設
https://www.rakuten-sec.co.jp/