NISA・積立 PR

50代からはじめる新NISA。楽天証券での始め方、買い方。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年1月から開始した新NISA。

期限付きだった旧NISAはしていませんでしたが、新NISAになって保有期間が無制限になり、投資枠も大幅に増加。

53歳ですが新NISA投資をはじめました。

Masa

NISA運用実績も公開していきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • 50代、60代でNISAに興味がある人
  • 投資初心者の人
  • 少額投資に興味がある人

50代から新NISAは遅いのか?

2014年からはじまったNISA。2024年1月より大幅に非課税枠が拡大されました。 

50代から新NISAで投資をはじめるのは遅いのか?

50代からのNISA、けっして遅くはないです。50代なりのNISAの始め方を紹介します。

Masa

昭和45年生まれのMasaもNISAは今年からはじめました

関連記事

【楽天証券】つみたてNISAで少額投資中。運用実績メモ。2024年1月

関連記事

楽天証券ではじめる少額投資。13年目の実績も公開

50代から新NISAをはじめるメリット

メリット

資金に余裕がある

50代ともなると、子供の独立などで毎月の生活費が少なくなってくる年代。まだ親の介護とも無縁だったり、退職金の目処が立てやすい年代だったりもします。

多少なりとも余剰資金が生まれてくる年代が50代です。

50代から新NISAをはじめるデメリット

デメリット

投資期間が短くなる

20代、30代と比較すると投資期間は短くなってしまいます。

厚生労働省2023年の発表によると、日本人の平均寿命は、男性で 81.05 年、女性で87.09 年です。

男の平均寿命は 81.05年、女の平均寿命は87.09年 厚生労働省

50歳から投資をはじめても男性女性ともに30年近く投資期間は確保できます。

投資初心者にNISAがおすすめの理由

NISAは、これから投資をはじめてみようという投資初心者にもおすすめ。

  • 金融庁が選択した銘柄
  • 高レバレッジ商品が少ない
  • 比較的安心できる銘柄

NISAで購入できる銘柄は、金融庁の要件を満たしている銘柄に限られます。

金融庁 つみたてNISAの要件
  • 手数料が安い
  • 分配金が頻繁に支払われない
  • 長期積立、分散投資に適した銘柄に限定

金融庁の要件があるので全ての銘柄でNISAを選択できるわけではないです。

そのぶんNISAには、投資初心者でもはじめやすくて、長期投資がしやすい銘柄が揃っています。

庶民には余裕ありすぎの新NISAの投資枠

楽天証券より

まず、つみたてNISAが、年間投資枠が40万円から120万円になり、一般投資枠も年間120万円から240万円に拡大。

これまで年間160万円だったのが投資枠が360万円まで拡充されました。

そして非課税保有期間が、これまでつみたてNISAで20年、一般NISAで5年だったのが、新NISAでは期間無制限になりました。

Masa

旧NISAでは非課税期間に制限があったのでしていませんでした。

新NISA 庶民には余裕ありすぎ?

国税庁が2023年9月27日に発表した「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は457万6000円。

新NISANの年間投資枠360万円って、一般 庶民には余裕のありすぎる投資枠。

いったい誰向けなんだ新NISA、とかんぐりたくもなります。

Masa

投資は、余剰資金で

つみたて?成長?どっちで申し込む?

旧NISAでは、「つみたて」と「一般」どちらかしか選択できませんでした。

新NISAでは「つみたてNISA枠」「成長投資枠」投資枠内で同時に投資できます。

年間投資枠
  • つみたてNISA枠 120万円まで
  • 成長投資枠 240万円まで

50代からのNISAの使い方

50代からの投資では、急な出費などにも備えて手元にある程度の現金を置いておきたい。つみたてNISAでコツコツと、がセオリーですが、非課税となる分配金狙いの投資もあり。

関連記事

【SBI証券】お小遣いでS株の高配当株へ少額投資する。2023年6月の運用実績も公開

楽天証券で人気のNISA銘柄

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

主として「外国株式インデックスマザーファンド」、「新興国株式インデックスマザーファンド」および「日本株式インデックスマザーファンド」への投資を通じて、日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含む)に投資し、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行う。原則、為替ヘッジは行わない。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

「S&P500インデックスマザーファンド」への投資を通じて、主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行い、信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を対象インデックスの変動率に一致させることを目的とした運用を行う。原則、為替ヘッジを行わない。

50代からの投資は取り崩しも考える

50代からは投資と同時に取り崩していくことも考えておく必要があります。

定期売却サービス

投資期間いわゆる投資寿命を伸ばす方法には、一気に取り崩すのではなく、毎月一定額を取り崩して投資を継続する方法があります。

楽天証券とSBI証券では、これまでの投資から一定額を取り崩す設定をおこなえる定期売却サービスがあります。

SBI証券では、定額 の方法のみですが、楽天証券だと 定額・定率・期間の3通りから選択が可能です。

楽天証券の定期売却サービス

楽天証券の定期売却サービスは、投資の運用も続けながら、毎月売却代金をもらいながら投資運用が続けられるサービスです。

楽天証券
  • 保有している投資信託から、毎月自動的に指定日に売却代金を受取ることができます。
  • 受け取り方法は 定額・定率・期間 の3通りから選択可能。

定期売却サービス | 楽天証券

楽天証券

NISA口座開設数No.1!

  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 格安の手数料
  • 初心者でも安心な少額取引が可能

楽天証券 の詳細をみる

楽天証券でNISAの始め方

楽天証券の口座を持っていない方は、口座開設からはじめましょう。

楽天証券で口座開設

まだ楽天証券で口座を持っていない人は口座を開設しましょう。

スマホで本人確認する方法が最短で口座開設可能です。

用意する本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)

口座開設時に確認しておきたい設定項目

楽天証券口座開設時に確認しておきたい設定項目。

特定口座・源泉徴収区分

「特定口座・源泉徴収区分」は、納税にかかわる設定項目です。

「特定口座」を選択し、「源泉徴収区分」の選択がおすすめ。この設定だと、確定申告の必要がなくなります。

配当金受取方法

「証券口座でのお受取り(株式数比例配分方式)」の選択がおすすめ。

NISA口座で配当金等を非課税で受取るには、「証券口座でのお受取り(株式数比例配分方式)」の選択が必要です。

楽天証券でNISA口座を申込む

楽天証券ですでに総合口座を持っている人は、オンラインでかんたんにNISA口座開設が可能です。

オンラインでの口座開設がオススメです。

関連記事

楽天証券で口座開設したら、この3つは設定しておきたい。53歳からの新NISA

楽天証券「つみたてNISA」の購入方法

楽天証券でNISAを購入するのは至って簡単です。

つみたてNISAの場合、銘柄を選択、カートから引き落とし方法、積立日を指定するだけ。ネットショッピング感覚で投資をはじめることができます。

銘柄を選択

引き落とし方法と積立日を設定

つみたてNISAの場合は積立金額の設定

分配金の設定

分配金を毎回受け取るか、再投資にまわすのか、を選択。

ポイント利用

目論見書を確認

注文する

まとめ

低金利のうえに日本円の価値が大きく下がっているいま。

日本の銀行にあずけて僅かな金利がついても、物価高、円安で円の価値は目減りする一方。

日本円を貯金しても意味がないと個人的に思っています。

貯蓄から投資へ。

以前から言われていたことですが、政府も本腰をいれてうごきだしました。

お金を増やすなら投資して個人で増やせ

と言われているようなもの。

新NISAは、一般庶民なら余裕ありすぎの制度、使わないともったいない。

でもあくまで投資なので必ずお金が増えるという保証はありあません。

余剰資金で余裕をもって投資ライフを楽しみましょう。

楽天証券

NISA口座開設数No.1!

  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 格安の手数料
  • 初心者でも安心な少額取引が可能

楽天証券 の詳細をみる