高配当株 PR

【2025年9月】少額投資で高配当株を運用|実際の配当実績を公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

単元未満株をコツコツ買い進める日本株投資をSBI証券でやってます。

SBI証券だと、1株から株を購入できる単元未満株(S株)が可能。お小遣い感覚で投資ができるので初心者にもおすすめです。

Masa

お小遣い程度の無理のない範囲でやってるよ

このブログでは、自分への忘却ログを兼ねて、少額投資の状況&実績公開していきます。

投資に少しでも興味があれば、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事はこんな人におすすめ
  • 株式投資に興味がある
  • コツコツ投資をしたい人
  • 少額投資に興味がある人
  • 他人の実績をのぞきたい人

2025年9月 高配当株の運用実績

評価額評価損益評価損益率
1,713,110.5 円+478,057.5 円+38.71

トランプ関税合意、石破総理が辞任発表、ソフトバンクフループがアメリカのオープンAIやソフトウエア大手・オラクルと共にアメリカで5つのデータセンター拠点をつくると発表など2025年酷暑だった夏に負けないくらい日経平均は高値推移が続き、9月24日ついに4万5000円を超える終値4万5630円31銭で取引終了。

実生活では、とくに給料も上がらないなか米など物価だけが上昇中。

とくに何も考えずに毎月のルーティンのように買い増しを続行。

2025年9月時点の高配当株銘柄

銘柄(コード)数量損益
8058 三菱商事100125,600
9433 KDDI10018,250
2914 JT5055,750
8766 東京海上3794,720
4503 アステラス薬32-11,344
8473 SBI56143,640
1605 INPEX8352,663.50

三菱、KDDI 株が100株、単元となりました。

高配当株への少額投資をはじめたのが2023年5月。約2年かけてコツコツ投資。気づけば2年って感じです。早いですね。あっという間です。

2025年9月の配当状況

資産評価額配当金額(税引前)年利
2,586,342円88,992円3.44%

6月中間配当金

6月 中間配当の配当金が入ってきました。

NISA口座ではないので、所得税、地方税が引かれた税引き後の金額です。

SBI証券 単元未満株

銘柄配当単価(円)株数配当金受取額(円)
アステラス製薬
(4503 )
3732944
SBIホールディングス
(8473 )
140465,132
KDDI
(9433 )
75422,511
三菱商事
(8058 )
501003,985
東京海上ホールディングス
(8766 )
91372,684
INPEX
(1605 )
50783,108
JT
(2914)
104504,144

配当金受取額 22,508円

楽天証券

銘柄単価(円)株数配当金受取額(円)
青山商事
8219
1041008,288
三菱UFJフィナンシャルG
8306
391003,108
ENEOSホールディングス
5020
132002,072
池田泉州HD
8714
8100638
宮入バルブ
6495
2100160

配当金受取額 14,266円

昨年に引き続き青山商事の大幅増配がものすごく嬉しい。

税金で20%もっていかれるのは高すぎますよね。でも、これから年をとっていくシルバー世代に片足を突っ込んでいる身としては、公共サービスの恩恵を受ける機会も増えるだろう。税金しっかり使ってよね、と思う。

2025年6月中間配当合計

36,774円

これから高配当株式投資をはじめるなら

新NISAもはじまり、ますます一般にも浸透してきた株式投資。

でもいきなり、何十万円も投資するのは怖いですよね。そんな方には少額からはじめられる単元未満株投資がおすすめ。

SBI証券に加えて楽天証券でも単元未満株投資ができるようになりました。

「高配当」株投資おすすめの1冊

これから株式投資をはじめるなら、無知ではじめてはいけません。多少なりとも株式投資の仕組み、リスクを知ったうえではじめましょう。

おすすめは、オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた! です。

わたしも始めるにあたり熟読し、実際の購入銘柄は、オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた! を参考にしました。

とくに

  • 魅力的な日本株
  • 見るべき指標は2つ
  • 死ぬまで持ちたい17銘柄

などは非常に参考になります。

最近は海外投資家も目をつけはじめている日本株。高配当 をキーワードに投資してみませんか。